iPhoneの次期モデルを巡るリーク情報が錯綜する中、アップル社の内部関係者から驚くべき情報が飛び込んできた。かねてから噂される折りたたみ式iPhone(通称:iPhone Fold)のさらに先を行く、「折りたたみすぎのiPhone(仮称:iPhone Z)」が来年にも発売される可能性があるという。
アップル社は、折りたたみ式スマートフォンの開発に慎重な姿勢を示してきたが、今回リークされたiPhone Zは、その常識を完全に覆す。なんと、この新モデルは画面が無限にZ軸方向に折りたためるというのだ。これにより、従来のスマートフォンでは考えられないほど薄く、そしてコンパクトになることが可能になる。
内部関係者によると、iPhone Zの画面には「ナノ・クレープ素材」という特殊な有機ELが使用されている。この素材は、折りたたむほどに分子レベルで結合が強化され、無限に重ねても厚みが増えないという夢のような特性を持つ。開発コードネームは「Project Origami Infinity(プロジェクト・オリガミ・インフィニティ)」。
これにより、ユーザーは使わない時は名刺入れに数枚重ねて入れておいたり、あるいは財布の小銭入れに入れておくことも可能になる。さらに、電話を受ける際には、折りたたまれた画面をシャカシャカと振ることで、自動的に展開される「シェイク・トゥ・アンフォールド」機能も搭載されるとのこと。誤って洗濯機で洗ってしまっても、ハンカチのように干すだけで元に戻るという冗談のような耐久性も備えているらしい。
一方で、懸念点も指摘されている。
- どこまで開けばいいかわからない問題:展開しすぎると、部屋の壁に張り付いてしまう可能性がある。
- 電話をどこで受けているかわからない問題:あまりにも薄いため、耳に当てているつもりが、耳の穴の中に入り込んでしまう事故が多発する恐れがある。
- 誤って捨ててしまう問題:薄すぎて、領収書やティッシュと間違えて捨ててしまうユーザーが続出することが予想される。

アップル社はこのiPhone Zについてノーコメントを貫いているが、関係者は「我々は常に、消費者の想像を遥かに超えるものを提供し続ける」と意味深な発言を残している。
果たして、この「折りたたみすぎのiPhone」は、私たちのスマートフォンに対する概念をどのように変えるのだろうか。正式な発表を心して待ちたい。